「九州のどまんなか宇土市」のふるさと納税

宇土市は、宇土半島の山々を南に連ね、西には有明海、北には緑川河口の肥沃な土地が広がる温暖で自然豊かな土地であり、様々な農・水産物に恵まれています。

なかでも、日本一干満の差が大きい有明海で育つ「海苔」やかつて天皇の献上品であった「網田ネーブル」が自慢の逸品です。

九州のどまんなか宇土市の魅力をお楽しみください!

詳細紹介

■ 宇土市の概要

面積・・・74.30㎢
人口・・・36,270人(R6.3.31現在)
世帯・・・16,056世帯

■市の絶景スポット

御輿来海岸(おこしきかいがん)
長部田海床路(ながべたかいしょうろ)
轟水源(とどろきすいげん)

■市のマスコット

うとん行長しゃん(うとんゆきながしゃん)
[小西行長公がモチーフ]

うとん行長しゃん

宇土市の人気返礼品4選(文章:九州みらいCreation)

佐田海苔店 海からの贈り物9種セット

【焼き海苔・味海苔】

日本一干満の差が大きい有明海の恵みを受けた香り高く旨味の濃い海苔。旨味と口溶けの良さがあり、甘辛い味付けを施した味海苔は子供にも好評。あると便利な宇土市の海苔を、様々な料理の御供としてストックしませんか?

~例えばこんな返礼品~

【佐田海苔店 海からの贈り物9種セット】
馬刺し

【馬刺し】

宇土市内の馬刺し専門店が提供する熊本を代表する郷土料理であり、桜肉とも呼ばれる。薄く切った生の馬肉をにんにくや生姜等の薬味と共に、馬刺し専用の醤油と食べると最高に美味。宇土市の馬刺し返礼品は定番の「赤身」だけではなく、「コウネ(たてがみの下の脂肪部分)」や「フタエゴ(バラ肉)」等、種類が豊富です。

~例えばこんな返礼品~

桜屋 馬刺し6種540g(専用醤油150ml×1本付)

【定期便3回】桜屋 新感覚!極薄スライス「花びら馬刺し」3種盛り300g(馬刺し専用醤油150ml×1本付)

【網田ネーブル(おうだネーブル)】

【網田ネーブル(おうだネーブル)】

宇土市網田地区でのネーブルの栽培は1900年頃始まったと言われ、歴史の長い産地。かつて天皇の献上品としても知られています。潮風と太陽が育てた香りの高さ。歴史と風土が織りなす味わい深いネーブルです。

~例えばこんな返礼品~

【宇土市】ふゆいろ定期便
【焼き鳥】

【焼き鳥】

コロナ禍やキャンプブームの際に一躍人気に。大容量で手ごろに食べられることもあって、そのまま宇土市の定番返礼品となりました。

~例えばこんな返礼品~

【定期便3回】九州産 こだわりのやきとり6種72本(約2kg:タレ付き)

※宇土市には他にも「あか牛」「お米」「苺」など、魅力的な返礼品が沢山ありますので、是非一度覗いてください!

宇土市の返礼品はこちらをクリック!

宇土市の名所(九州みらいCreation調べ)

【長部田海床路(ながべたかいしょうろ)】

【長部田海床路(ながべたかいしょうろ)】

宇土市といえば、住吉海岸公園内の長部田海床路。潮で道路が海に沈んだように見える珍しい景観。インスタ映えで一躍有名になった。

【ジンベエ像】

【ジンベエ像】

住吉海岸公園に設置されている漫画「ワンピース」のキャラクター像。熊本県内で全10体設置されており、県内外の観光客や外国人観光客が多数巡礼する観光スポット。(写真は九州みらいCreationスタッフが撮影)

【御輿来海岸(おこしきかいがん)】

【御輿来海岸(おこしきかいがん)】

干潮時に現れる美しい砂紋と夕日が作る日本の「渚百選」「日本の夕日百選」に選定された景勝地。「絶景日」には国内外からプロ・アマ問わず、多くのカメラマンが集まる観光スポット。住吉海岸公園からも近く、宇土の観光地としても有名。

【立岡自然公園(たちおかしぜんこうえん)】

【立岡自然公園(たちおかしぜんこうえん)】

立岡池を中心に桜の名所として知られ、春は花見客で賑わう自然公園。四季の景色が楽しめる宇土の憩いの名所。

【轟水源(とどろきすいげん)】

【轟水源(とどろきすいげん)】

名水百選に選ばれる澄んだ湧水が絶えず流れる癒しの水源。自然の清らかさを体感できる名所であり、周囲は涼やかで癒しのスポット。